診療案内
●内科 |
●神経内科 |
●リハビリテーション |
●各種検査・健康診断 |
|
内科
・かぜ ・インフルエンザ ・花粉症
・生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症)
・腹痛 ・嘔吐 ・下痢 ・便秘
・予防接種
・生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症)
・腹痛 ・嘔吐 ・下痢 ・便秘
・予防接種
神経内科
- ・脳血管障害(脳梗塞、脳出血)の診断と治療( ボトックス療法含む)
- ・生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症など)の治療
- ・頭痛、めまい、しびれ、意識障害の原因診断と治療
- ・もの忘れ(認知症)、パーキンソン病(およびその他の神経難病)の診断と治療
- 神経内科とは?
- 神経内科とは脳、脊髄、神経、筋肉の病気をみる内科です。
症状としては、頭痛、肩こり、しびれ、めまい、ふるえ、脱力感、歩行困難、しゃべりにくい、もの忘れ、意識障害などがあります。
下記の症状に不安がある方は、ご相談下さい。
- よくある症状
-
●頭痛
●めまい
●ものわすれ(認知症)
●しゃべりにくい
●むせる
●ものが二重に見える
●手足のふるえ
●しびれ
●うまく力が入らない
●歩きにくい、ふらつき、手足のつっぱり
●けいれん
- 代表的な神経内科の病気
- ●パーキンソン病、多系統萎縮症、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症などの神経変性疾患
- ※不安な事やお困りの事があれば、お気軽にご相談下さい。
症状について
認知症(アルツハイマー病)
年をとってくると誰でも物忘れはするものですが、人より多い、日常生活に支障が出る、などの場合は受診をお勧めします。認知症とは、脳の器質的障害により、いったん正常に発達した知能が低下し、社会生活に支障をきたすようになった状態です。
頭痛
頭痛の経験はみなさんあると思いますが、治療を要しないものがほとんどと思います。
今までも何回か同じような頭痛を繰り返している場合は、慢性頭痛で生命の危険はないことがほとんどです。
病気として片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などがあります。
急にひどい頭痛や、突発して短時間でピークに達するような急性の頭痛、熱がある、手足の麻痺やしびれを伴うような場合には重篤な病気が隠れている場合があります。頭痛がだんだんと悪化してくるような場合には脳腫瘍や慢性硬膜下血腫などの可能性もあります。
今までも何回か同じような頭痛を繰り返している場合は、慢性頭痛で生命の危険はないことがほとんどです。
病気として片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などがあります。
急にひどい頭痛や、突発して短時間でピークに達するような急性の頭痛、熱がある、手足の麻痺やしびれを伴うような場合には重篤な病気が隠れている場合があります。頭痛がだんだんと悪化してくるような場合には脳腫瘍や慢性硬膜下血腫などの可能性もあります。
てんかん
脳の神経細胞の異常な興奮に伴って痙攣、意識障害、不随意運動などが起こる病気です。
病的な脳の電気的興奮が起こる部位によって、様々な症状が出てきます。
脳梗塞や脳出血が原因の場合もあります。
病的な脳の電気的興奮が起こる部位によって、様々な症状が出てきます。
脳梗塞や脳出血が原因の場合もあります。
筋萎縮性側索硬化症
運動神経(大脳からの運動の命令を筋肉まで伝える神経)が選択的に障害され、運動神経以外(感覚神経や自律神経、脳の高度な機能)はほとんど障害されない進行性の神経変性疾患を、総合的に運動ニューロン疾患(MND)といいます。代表的なのが筋萎縮性側索硬化症(ALS)というまれな疾患で、特定疾患に指定されています。多くは孤発性ですが、一部は家族内発症がみられます。診断確定の為には総合病院での精査が必要です。
多発性硬化症
中枢神経系(脳・脊髄)のいろんな場所の神経線維に「脱髄」という障害を起こす病気です。時間的・空間的に病変が多発するのが特徴で、いろいろな症状がいろいろな場所に繰り返し出現します。
このため症状は非常に多彩です。原因としては免疫系の異常が考えられています。
このため症状は非常に多彩です。原因としては免疫系の異常が考えられています。
パーキンソン病
神経難病の中では比較的多い病気で、多くの治療薬が開発されています。
症状としては、何もしていない時に手足がふるえる、歩く時に前かがみになって、歩幅が狭くなる、動きが遅くなり、表情もなくなる症状があります。
症状としては、何もしていない時に手足がふるえる、歩く時に前かがみになって、歩幅が狭くなる、動きが遅くなり、表情もなくなる症状があります。
脳梗塞・脳出血
脳の血管が詰まること(脳梗塞)と破れること(脳出血)により脳の機能が障害される病気です。症状は色々ですが、急に起こることが多く、手足に力が入らない、感覚が麻痺する、言葉がうまく話せない、ひどくなると意識がなくなったりします。
重症筋無力症
まぶたが下がることで始まることが多い病気です。ものが二重に見える、眼の動きが悪くなるということもしばしばみられます。これらの症状は多くの場合朝改善し、夕方悪くなることが多く、日内変動とよばれます。臨床型は目の症状のみの‘眼筋型’、呑み込みや呼吸の困難、声が出にくいなどの症状の‘球麻痺型’、全身の力が入らないという‘全身型’に分けられます。
多系統萎縮症・脊髄小脳変性症
多系統萎縮症・脊髄小脳変性症は歩行がふらつく、手がうまく使えない、舌がもつれてしゃべりにくい、など神経変性疾患です。が主な症状です。遺伝性のものと非遺伝性(孤発性)のものに分けられます。自律神経症状は見た目にすぐにはわからない症状のため、気付かれないことも多い症状です。
末梢神経疾患
脳や脊髄以外の神経で手足の皮膚などの全身に分布する末梢神経の障害が原因で起こる病気です。症状としてはしびれや触った感じがわからないといったことが多いようです。原因は様々ですので、早めの検査をお勧めします。
治療方法・リハビリテーション
電気刺激療法
電気刺激療法には、皮膚抵抗の少ない中周波を体内で干渉させて、深部の筋を刺激する干渉波治療、神経や筋に電気刺激を与える低周波治療があり、痛みの緩和、筋萎縮の改善を目的に行われます。
温熱療法
温熱療法とは、エネルギー変換熱により深部組織まで温熱効果を与える療法です。
治療に使われるリハビリ機器には、マイクロ波治療、過熱されたパックで患部を覆うホットパックなどがあり、手指など凹凸部でも均一に温熱効果を与えることができるパラフィン浴や、温熱効果とマッサージ効果がある渦流浴の装置もあります。
治療に使われるリハビリ機器には、マイクロ波治療、過熱されたパックで患部を覆うホットパックなどがあり、手指など凹凸部でも均一に温熱効果を与えることができるパラフィン浴や、温熱効果とマッサージ効果がある渦流浴の装置もあります。
超音波治療/光線療法
超音波治療器具とは、超音波による温熱効果を用いた治療器具で、小さな患部に対応したものもあります。また、光線療法は、赤外線による温熱効果を用いた治療器具を用いて行う治療法です。
ボトックス療法
ボツリヌス菌が産生する毒素を精製した製剤を注射します。眼瞼痙攣(まぶたのけいれん)、顔面痙攣(かおのけいれん)、痙性斜頸(くび周囲の筋緊張の異常)、手足の痙縮(脳血管障害後遺症)などに行う治療法です。
※事前に診察、検査が必要となります。
※事前に診察、検査が必要となります。
対象疾患
●脳梗塞・脳出血後遺症 |
●パーキンソン病 |
●パーキンソン関連疾患 |
●認知症に伴う運動障害 |
●脊髄小脳変性症 |
●加齢に伴う廃用性症候群 |
●脊髄損傷後遺症 |
●筋萎縮症に伴う筋萎縮 など |
予防接種
予防接種
●インフルエンザ など |
●肺炎球菌ワクチン |
健康診断
健康診断
●特定健診 |
●脳ドック |
紹介先病院
当院では近隣の総合病院と連携して地域医療を行っております。
入院や専門的な検査が必要な場合には、最適な医療機関をご紹介させていただきますのでご相談下さい。また、患者さまのご希望する病院を紹介することも可能です。
入院や専門的な検査が必要な場合には、最適な医療機関をご紹介させていただきますのでご相談下さい。また、患者さまのご希望する病院を紹介することも可能です。
月・火・水・金
9:00~12:00
15:00~18:30
15:00~18:30
土
9:00~13:00
休診日
木曜・土曜午後・日曜・祝日
※診察受付は終了時間の15分前まで
※リハビリは午前中のみ。
受付は平日11時15分まで、
土曜10時30分まで
※採血をご希望の方は
平日17時30分、土曜11時30分
までにお越しください。
※リハビリは午前中のみ。
受付は平日11時15分まで、
土曜10時30分まで
※採血をご希望の方は
平日17時30分、土曜11時30分
までにお越しください。
すずのね内科・神経内科
〒203-0032東京都東久留米市前沢4-7-11 1階
TEL:042-474-1112
- ■「前沢住宅」バス停前でお降りください。
- ●JR 武蔵小金井駅
北口 2番 乗り場・武12 東久留米駅西口行き
・武13 清瀬駅南口行き
- ●西武池袋線 清瀬駅
南口 1番 乗り場・清11 滝山団地行き
・武13 武蔵小金井駅行き
- ●西武池袋線 東久留米駅
西口 2番 乗り場・久留52 滝山営業所行き
・武12 武蔵小金井駅行き
- ●西武新宿線 花小金井駅
北口下車後左へ200m
小金井街道を渡り西友前バス乗り場
花小金井駅入口バス停・武12 東久留米駅西口行き
・武13 清瀬駅南口行き
- ●イオンモール東久留米シャトルバス
・滝山団地ルート